スタッフブログ

★9月号 元気風通信★
スタッフブログ · 2023/09/22
◆◆「できる人」の仕事の仕方◆◆ ドラッカ-の著書に成果をあげる人の条件「時間のコントロ-ル」をあげていますので紹介します。 一番不足する資源は時間です! 「あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やします。しかし、ほとんどの人が代替出来ません。...

免税事業者との取引について
スタッフブログ · 2023/09/01
令和5年10月より、インボイスが施行されます。 令和5年10月1日以降課税事業者は、免税事業者との取引について、消費税の仕入税額控除が全額行うことができなくなります。 次のような場合、下請法違反や独占禁止法上の問題となる恐れがあります。 ・取引完了後、課税事業者がインボイス発行事業者でなかったことが、請求段階で判明したため、消費性相当額...

「特例事業承継税制」の計画提出期限が迫る!
スタッフブログ · 2023/08/30
中小企業の後継者不足が社会問題になっています。それに加え、経営者の高齢化や税負担の重さも事業承継が進まない要因となっています。 中小企業の事業承継をサポートするため2009年に「事業承継税制」が創設されましたが、現状は制度開始から約8年間で適用件数は約2,000件程度で中小企業の事業承継はスムーズに進みませんでした。...

家族の相続対策
スタッフブログ · 2023/08/28
このような仕事をしているとお客様からの相続相談を受けることがよくあり、普通の人よりも相続というものが身近にあります。 翻って自分自身はどうかと考えると、まったく準備を行っていないことに気づきます。 私は祖父母が健在なので、両親から私への相続の前に祖父母から両親への相続が先に発生します。...

消費税インボイス制度の開始
スタッフブログ · 2023/08/25
消費税インボイス制度の開始まで2カ月切り、準備に追われて経営者・担当者も非常に多いと思います。 今年の税制改正で一部見直しが行われ、一定規模以下事業者に対しては、支払対価が1万円未満の場合に6年間は帳簿保存による仕入税額控除が認められる措置が執られました・・・・...

★8月号 元気風通信★
スタッフブログ · 2023/08/23
◆◆相続空き家は解体して売却が有利◆◆ 1.概要  空き家は、相続を機に発生するものが過半以上になるそうです。そこで、空き家の有効活用のため、相続で空  き家を引き継いだ方が、要件に当てはまるときは、譲渡所得の金額から最高3,000万円まで控除することがで  きます。 2.概要  ①昭和56年5月31日以前に建築された建物...

グリーンカーテン
スタッフブログ · 2023/08/23
こんにちは 大分事務所のNです。 我が家ではここ数年、子供が学校から持ち帰ったアサガオの種をプランターに蒔き、アサガオのグリーンカーテンを楽しんでいます。 それを繰り返しているといつのまにか種が多くなりプランターに蒔ききれない数になったので、今年は事務所玄関前の小さな花壇にまいてグリーンカーテンを作って、やっと咲き始めました。

パスワードが違います
スタッフブログ · 2023/08/17
先日、弊社のPCから会計ソフトにログインしようとした際に「パスワードが違います」と表示されました。 うん?間違えたかな?と再度入力しましたが、やはり「パスワードが違います」と表示されました。 文字入力がおかしいと思い、Wordソフトを起動しパスワードを入力してみました。すると一部の文字は正確に入力できているのに、残りの文字がおかしい。...

夏のイベント
スタッフブログ · 2023/08/09
先日、津久見市であった花火大会に行ってきました。4年ぶりの開催とのことでもの凄い人が来ていました。 花火もすごい綺麗で久しぶりに夏のイベントを楽しみました。 今年は各地で花火大会や地元のお祭りが行われているようで、飲み会などで楽しむ方もいると思います。 季節のイベントを楽しめることを改めてうれしく思いました。

特別支給の老齢厚生年金
スタッフブログ · 2023/08/07
「特別支給の老齢厚生年金」というのをご存知ですか? 厚生年金保険の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられましたが、受給開始年齢を段階的にスムーズに引き上げるために設けられた制度です。この制度の対象になる方は65歳より前に受給できるようです。...

さらに表示する