先日、お客様とこのようなお話をしました。 20年前に夫である社長が脳梗塞で半身不随になり、自宅介護ののち10年前に亡くなっています。 その奥様も85歳になっています。...
オリンピック、パラリンピック開催の期待を胸に始まった2020年は誰も予想だにしなかった新型コロナウイルスが中国武漢から始まり全世界に広がり、日本も11月に入って第3波が既に始まったとささやかれて言います。いまコロナ渦によるおおきな社会変動のうねりの年にすべてが様変わりしているように感じられます。今日はコロナ渦真っ最中の中で景気が良くなっている業種と悪くなっている業種を紹介します。 1.アフタ-コロナで景気が良くなっている業種 ① 巣ごもり消費に関係する業種 * ス-パマ-ケット 外出自粛により、家庭内で消費する食品の需要が伸びた。 * 家電業界 テレビやDVDプレイヤ-、料理機器などの家電。 * 物流 巣ごもり需要の増大でネットショップなどで商品購入が増 えた為、宅配便など物流の需要が伸びた。 * インタ-ネットメディア、ゲ-ム 家で楽しむインタ-ネットメディアやゲ-ム業界も好調。 ② リモ-トに関係する業種 テレワ-ク機器のメ-カーやオンラインメ-カーなど、リモ-トで仕事や事業を 行う商品・サ-ビスを取り扱う業種。 ③ コロナ対策 マスクやアルコ-ル消毒薬、医薬品、医療機器を製造するメ-カーやそれらを 販売するドラッグストアなどの業種。 2.アフタ-コロナで景気が悪くなる業種(外出自粛の影響) *観光業界 宿泊業、航空、交通、バス、タクシ-観光地にある飲食店 但し現在Go To トラベルキャンペ-ンやGo To Eatキャンペーンで 政府が応援しているので持ち直しつつある。 3波が広がると自粛の影響が出る。 *飲食店・百貨店 店舗での買い物や飲食は、休業要請や外出自粛が行われたりしたため、 業績を落としている。 *サ-ビス業 テ-マパ-クやアミュズメント関係のサ-ビス業。 *自動車 中国関係はコロナ初期では部品等の不足で業績を落としたが、現在は中国の 需要旺盛トヨタ一人勝ち。 *不動産 建物の建設が止まるなど予定通り完成しない物件が出る。 モデルハウスに人が集まらない等の影響で不動産売買の動きが鈍くなっている。 *その他 人の集まるところの業界。 3.まとめ 新型コロナウイルスは日本の社会や会社のあり方におおきな影響を与え、アフタ-コロナにおいても変わらず続いていくことが考えられます。既に第3波が来ている中、影響が長引けばさらにおおきな影響をもたらす可能性があります。細心の注意を払っておく必要があるでしょう。 税理士 阿部盛一郎
お世話になっております、農業支援室です。 今週あたりから、農業の経営継続補助金の1次応募の正式な採択通知が届いていることかと思います。 申請内容のうち、一部対象外となっているものもあるようですので、通知をよく確認いただき購入等をお願いします。 また、正式な採択に伴い、大分県では上乗せとして、独自の助成があります。...
お世話になっております。 本日、ようやく農業経営継続補助金の1次募集の採択結果の発表となっております。 多くの関与先様が採択されてほっとしております。 全国的も採択率84.4%、その中でも大分県は89.3%となっております。(暫定値) 採択された方においては、今後の流れとしてご注意いただきたいの点として、...
➀スマート農業、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進
②事業承継を含む経営継続支援