カテゴリ:2025年



★8月号 元気風通信★
スタッフブログ · 2025/08/18
□□自社株評価方法の見直し□□ 会計検査院による「株式評価に関する指摘」により、自社株の評価方法が見直される可能性がでてきています。...

出処進退は「退」が難しい
蔵前達郎コラム · 2025/08/18
 とある国のトップは、政治的混乱の責任を取るべく仲間内から辞任を要求されても、どこ吹く風で、これからも自身の責任を全うしたいと居座っているらしい。 人間はどうも終わりになるとあわてだし執着が強くなって人間のあさましさが露呈しがちになります。 昔読んだ、伊藤肇氏の「十八史略の人物学」(PHP文庫)に、出処進退の大原則が紹介されています。...

★7月号 元気風通信★
スタッフブログ · 2025/07/24
□□4月1日以降の法律改正について□□ 今月は法人税・所得税以外の令和7年4月1日以降に改正された法律をピックアップしました。 ① 育児・介護休業法の改正 4月から育児休業の取得促進と仕事と育児の両立支援が強化されていることに注意しないといけません。 育児休業に関する給付金も改正され、新たな給付金制度が設けられます。...

日本人の交渉下手の理由
蔵前達郎コラム · 2025/07/24
トランプ大統領が仕掛けるディール(取引)によって、日本は翻弄されています。昔から日本人は交渉下手と言われますがその理由は何でしょう。 1. 性善説による譲り合いの精神 島国国家で、他国からの侵略が少なく、おのずから権謀術数を使う必要がなかった「和をもって貴しと為す」(聖徳太子)の民族です。 2. 農耕民族由来の自己主張をしない...

★6月号 元気風通信★
スタッフブログ · 2025/06/30
□□防衛特別法人税の創設□□ 令和8年(2026年)4月1日以降に開始する事業年度から、防衛特別法人税が課せられることとなりました。 □防衛特別法人税とは  防衛特別法人税とは国際環境の変化等に対応し、防衛力強化に係る財源を確保するため、新たに創設される付加税のことです。 □防衛特別法人税の対象はだれか?...

これからの変化は日本にとって有利
蔵前達郎コラム · 2025/06/25
ウクライナ、イスラエル・イラン戦争など目まぐるしく世界情勢が変わる背景は何でしょうか? 1.新自由主義(グローバリズム)の終わり...

関西万博弾丸ツアー
スタッフブログ · 2025/06/16
先週の日月に、別府発のサンフラワーくれいない号で日曜の夜に出発し、一晩かけて大阪へ。 目的は話題の関西万博。月曜の朝に大阪南港へ到着し、そこから万博会場へ直行。...

クラウド会計ソフトのメリットとデメリット
スタッフブログ · 2025/06/10
クラウド会計ソフトが世の中に浸透しはじめてかなりの期間が過ぎました。   しかし、まだ導入されていない方もいるかと思われます。そこで、これからの導入をお考えの方へ向けてメリットとデメリットを数点挙げたいと思います。 □メリット  1.常にアップデートされている状態のためセキュリティ面で安心できる。...

商品購入時にポイントを使用した場合の仕入税額控除について
スタッフブログ · 2025/06/10
事業者が商品を購入した際、その取引(課税仕入れ)について仕入税額控除を行うこととなりますが、 商品購入時にポイントを使用した場合、消費税の「課税仕入れに係る支払対価の額」は、下記どちらかの処理になります。 ①...

研修に参加して感じること
スタッフブログ · 2025/06/10
会計事務所特有の5月繁忙期が終わり、セミナーや研修、懇親会に参加させていただくことが多くなりました。私はいつも参加する際に「今●●で忙しくて時間調整できない~。」と弱い自分が顔をのぞかせ心の中で叫んでいたりします。しかし、いざ参加すると、税務会計の知識だけではない私の知らなかったことを知る良い機会に巡りあえたり、類似業種の方との交流で人脈形成につながることが多く、今この時だけでなく将来的に本当に価値のある良い経験をさせてもらったといつも感じます。  まずは、少し勉強してみようかなとスキルアップ程度の気持ちでも良いと思います。その業界の中だけで活動   するのでなく外部の催し事に参加するのも良いことだと思いました。

さらに表示する