カテゴリ:コラム



日本人の交渉下手の理由
蔵前達郎コラム · 2025/07/24
トランプ大統領が仕掛けるディール(取引)によって、日本は翻弄されています。昔から日本人は交渉下手と言われますがその理由は何でしょう。 1. 性善説による譲り合いの精神 島国国家で、他国からの侵略が少なく、おのずから権謀術数を使う必要がなかった「和をもって貴しと為す」(聖徳太子)の民族です。 2. 農耕民族由来の自己主張をしない...

これからの変化は日本にとって有利
蔵前達郎コラム · 2025/06/25
ウクライナ、イスラエル・イラン戦争など目まぐるしく世界情勢が変わる背景は何でしょうか? 1.新自由主義(グローバリズム)の終わり...

一人株主のリスク
阿部盛一郎コラム · 2025/05/16
株主や取締役が一人でも会社は設立できます。しかし、突然社長が亡くなったら株主及び取締役が不在となり機能麻痺となります。これを解決し会社を存続させるにはどうすればいいのでしょうか! 1.この状態を解決するには ①相続人全員で遺産分割協議書を作成し相続人の中で株式を取得する相続人を決める。...

税務署をかたる詐欺メールにご注意
蔵前達郎コラム · 2025/04/17
 最近「税務署からのお知らせ」などの件名で税務署をかたる詐欺メールが増加しています。私のメールにも届いています。決して、詐欺メールに記載されているURLをクリックしないでください。 (1)一般の電子申告利用の方は注意を...

新社会人へのエール
蔵前達郎コラム · 2025/03/24
先日、ある学校の卒業式で祝辞をする機会をいただきましたので、一部紹介いたします。...

ストレスが企業経営に与える影響
阿部盛一郎コラム · 2025/02/28
1.ストレスの現状 少子高齢化、団塊世代の大量退職、成果主義、経済環境の悪化など働く人々を取り巻く環境は大きく変化しており、これに伴い仕事でストレスを感じている労働者の割合やその内容も変化しています。...

事業承継税制役員就任要件が緩和
蔵前達郎コラム · 2025/01/31
 昨年「元気風通信」11月号で、特例事業承継税制における株式の贈与日までに、後継者は役員に3年以上の就任要件があるので、令和6年12月中に役員就任が必要と書きました。  しかし、その後令和6年12月20日に発表された令和7年度自民党税制改正大綱において、後継者の役員就任が緩和される予定です。 1.贈与まで3年間役員を継続する要件が撤廃...

確定申告をする前の準備
蔵前達郎コラム · 2025/01/31
 いよいよ令和6年の確定申告の時期となりました。 そこで、事前に確認しておくといい書類を説明します。 1. 高齢者を扶養されている場合 (1) 障害者控除とは  障害者控除は27万円(特別障害者は40万円)の所得控除が受けられます。 (2) 障害者の範囲...

事業承継税制役員就任要件が緩和されました
蔵前達郎コラム · 2025/01/27
事業承継税制役員就任要件が緩和  昨年「元気風通信」11月号で、特例事業承継税制における株式の贈与日までに、後継者は役員に3年以上の就任要件があるので、令和6年12月中に役員就任が必要と書きました。   しかし、その後令和6年12月20日に発表された令和7年度自民党税制改正大綱において、後継者の役員就任が緩和される予定です。...

付加価値提供業が事務所の本分
蔵前達郎コラム · 2025/01/09
   昨今のAIの進化は想像以上に早く、所内でもチャットGTPや議事録作成ソフトを利用して実感しています。数年前までは、専門書や検索サイトでも一定の知識がないと欲しい情報にたどり着けませんでした。ところが、その知識いかんにかかわらず誰でもがAIを使い税務相談ができる時代となりました。...

さらに表示する